1.20で追加された桜ブロックと竹ブロックですが、新しい色になるので建材の組み合わせに悩んでしまいませんか?
建築において建物の形もそうですが、色も重要な要素です。
組み合わせ次第で建築物の見栄えも印象も違って見えます。
資材を組み合わせた建築をしたいけどどんな組み合わせがいいのでしょうか?
そんな悩みを解決できるようにこの記事では桜ブロックと竹ブロック×コンクリート・彩釉テラコッタの組み合わせのパターン見本を作りましたので参考にして欲しいと思います。
組み合わせ一覧

組み合わせの内容は上から
- 桜原木ブロック×コンクリートブロック
- 桜原木ブロック×彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×コンクリートブロック
- 竹ブロック×彩釉テラコッタ
となっています。
桜原木ブロック×コンクリート


まずはコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせから。
画像は右から順に
- 桜原木×白色のコンクリート
- 桜原木×薄灰色のコンクリート
- 桜原木×灰色のコンクリート
- 桜原木×黒色のコンクリート
となっています。


続いてのコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせ。
画像は右から順に
- 桜原木×茶色のコンクリート
- 桜原木×赤色のコンクリート
- 桜原木×橙色のコンクリート
- 桜原木×黄色のコンクリート
となっています。


コンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせ。
画像は右から順に
- 桜原木×黄緑色のコンクリート
- 桜原木×緑色のコンクリート
- 桜原木×青緑色のコンクリート
- 桜原木×空色のコンクリート
となっています。


桜原木のコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)最後の組み合わせ。
画像は右から順に
- 桜原木×青色のコンクリート
- 桜原木×紫色のコンクリート
- 桜原木×赤紫色のコンクリート
- 桜原木×桃色のコンクリート
となっています。
竹ブロック×コンクリートの組み合わせ


次は竹ブロックとコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせから。
画像は右から順に
- 竹ブロック×白色のコンクリート
- 竹ブロック×薄灰色のコンクリート
- 竹ブロック×灰色のコンクリート
- 竹ブロック×黒色のコンクリート
となっています。


竹ブロックとコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせ。
画像は右から順に
- 竹ブロック×茶色のコンクリート
- 竹ブロック×赤色のコンクリート
- 竹ブロック×橙色のコンクリート
- 竹ブロック×黄色のコンクリート
となっています。


次の竹ブロックとコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせ。
画像は右から順に
- 竹ブロック×黄緑色のコンクリート
- 竹ブロック×緑色のコンクリート
- 竹ブロック×青緑色のコンクリート
- 竹ブロック×空色のコンクリート
となっています。


最後の竹ブロックとコンクリートパウダー(上画像)とブロック(下画像)の組み合わせ。
画像は右から順に
- 竹ブロック×青色のコンクリート
- 竹ブロック×紫色のコンクリート
- 竹ブロック×赤紫色のコンクリート
- 竹ブロック×桃色のコンクリート
となっています。
桜ブロック×彩釉テラコッタの組み合わせ

次は桜ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から
- 桜原木ブロック×白色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×薄灰色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×灰色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×黒色の彩釉テラコッタ
となっています。

桜ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から見て
- 桜原木ブロック×茶色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×赤色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×橙色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×黄色の彩釉テラコッタ
となっています。

桜ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から見て
- 桜原木ブロック×黄緑色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×緑色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×青緑色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×空色の彩釉テラコッタ
となっています。

桜ブロックと彩釉テラコッタ最後の組み合わせです。
画像は右から見て
- 桜原木ブロック×青色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×紫色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×赤紫色の彩釉テラコッタ
- 桜原木ブロック×桃色の彩釉テラコッタ
となっています。
竹ブロック×彩釉テラコッタの組み合わせ

最後の組み合わせは竹ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から見て
- 竹ブロック×白色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×薄灰色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×灰色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×黒色の彩釉テラコッタ
となっています。

竹ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から見て
- 竹ブロック×茶色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×赤色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×橙色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×黄色の彩釉テラコッタ
となっています。

竹ブロックと彩釉テラコッタの組み合わせです。
画像は右から見て
- 竹ブロック×黄緑色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×緑色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×青緑色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×空色の彩釉テラコッタ
となっています。

竹ブロックと彩釉テラコッタ最後の組み合わせです。
画像は右から見て
- 竹ブロック×青色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×紫色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×赤紫色の彩釉テラコッタ
- 竹ブロック×桃色の彩釉テラコッタ
となっています。
コメント